企業理念

目指すのは、日本一の『おもてなし』企業。
私たちはサービスのゴールは人に感動を与えることと考えます。
また来たい、また泊まりたい、また会いたい。
ホテルや民泊物件の数が増す中で、長くゲストに選ばれる総合宿泊サービスの確立を目指し、
日々工夫し、挑戦し続けています。
TOCの強み
安心安全のコンサルティングに





TOCが掲げる3つの指針
ゲストへのおもてなし

ゲストとの対面対応
ファイブスター取得率90%以上※1
オーナーとの信頼関係を

長期的な安定投資の実現
近隣の理解を

近隣への配慮からゴミ対策まで
私たちはお客様をはじめ、オーナー様、さらには地域の皆様への配慮をより徹底することで信頼を維持し続けています。大切な物件とゲストをお預かりし、すべての人に幸せになっていただく。ゲストには、このホストに会えて良かった、この部屋に泊まれたから旅行が楽しくなったと思い出を作ってもらい、オーナー様、 には宿泊事業を通して不動産経営を潤沢にしていただく、それが私たちの使命です。そのことに忠実にやってきた結果は、ゲストからの高評価に現れており、優良ホストに付与されるスーパーホスト※2を継続し続けております。
※1 各種宿泊サイトにおける、宿泊者によるレビュー評価。
※2 Airbnbが定める認定プログラムにおける称号。ゲストに最高の 体験を提供し、全ホストに模範を示す経験豊富なホストに与えられる。
役員紹介
Greetings
代表取締役社長
武山 眞路
Shinji Takeyama

「これからの宿泊事業に向けて」
現在、コロナ禍 にあって宿泊事業はそのもろさを完全に露呈しました。
一方で、今まで以上に人には旅の癒しが本当に必要であるということを再確認出来たのは唯一の功績です。インバウンドから始まった民泊も世界が停止した状況で国内需要に視点を変えた瞬間、多くの同業者は打ちのめされました。それは、安かろう悪かろうでは日本人は納得しない、自分の生活環境を下回る宿に泊まりたい人はいない ・・という当たり前の壁にぶつかってしまったためです。 幸いに私の手掛けた施設は、民泊のスィートを目指したコンセプト故に国内需要も可能と思えました 。しかし、ただ泊まるだけのシティ民泊では限界も感じました。
今後は様々な想定のもと、どの様な困難にも勝ち残る事が要求されます。 それこそが、新時代の宿泊業と考えなければならない。となると、固定概念を脱却した新しい施設・システムの構築が必須です。 その困難な課題に真正面から向き合い、克服し、勝利出来る宿泊事業に果敢に挑む事を今後の人生課題として取り組む事が私の生きる使命であり、これからの宿泊事業への思いです。
ー略歴ー
北海道ゼロックスにて全国ゼロックス販社の全国トップセールスを3年間達成。
25歳で所長となった釧路営業所を全国No.1に押し上げる。
その後ヘッドハントされ入社した北海道リコーでは、社内記録を3年間で16部門塗り替える。
2001年 株式会社ハウザー子会社の社長となり、北海道内不動産業界No.1の常口アトム とNo.2のハウザーの企業合併をプロデュース、グループの非常勤役員に就任。
新規営業部門である 「アパートメント・リスタート営業部」は立ち上げ3年で年商8億円達成。その間進めていたITベンチャー「株式会社VRS」を軌道に乗せ、ベンチャー キャピタルより2億円の出資を受け、札幌・東京・名古屋・大阪・大分に拠点を広げた実績を持つ。
2011年 株式会社TAKEを設立、前職で確立した賃貸住宅のリフォーム事業を開始。宿泊事業を中核とする建築・不動産との連動によるワンストップ企業を目指す。
2018年 全国民泊同業組合連合会 札幌支部長就任。運営物件の殆どが『スーパーホスト』をとる。
衆議院議員 船橋利実先生の後援会会長/ 市議会議員 飯島弘之先生の後援会会長も務める。 2019年 札幌市、及び、札幌ホテル旅館協同組合からの要請を受け、民泊業界の統制を取るための『住宅宿泊管理事業者連絡協議会』を結成、代表幹事に就任。大阪支社を開設し、施設数は162室、社員総数28名となる。

取締役
谷平 聡史
Toshifumi Tanihira
略歴
明治学院大学経済学部卒業後、電機メーカー入社。全国売上NO.3となり、実績が認められ新卒1年で横浜支社責任者に抜擢。
2003年、SI関連事業を主体としたベンチャー企業に入社。マネージャーとして営業兼人事採用業務を担当。
2006年6月、システムインテグレータを主軸事業とする企業に経営参画し取締役就任。
2012年10月、同取締役退任後、同年10月、にシステムインテグレータ関連事業の(株)アクセラゲートの事業を代表として立ち上げ事業運営開始。(設立後8期連続黒字達成)
2013年5月、女性向けポータルサイトメディアマーケティング、イベント事業を主軸とする(株)ルバートに取締役として経営参画
2019年10月、不動産・ホテル・民泊事業を主体事業とする(旧(株)SA-BASE))(株)SA-TAKETOSTAYの事業を代表取締役として立ち上げ事業運営開始
同年2021年2月、不動産・ホテル・民泊事業を主体事業とする企業に(株)TOCに経営参画し取締役就任

取締役
藤江 明香
Asuka Fujie
略歴
2007年、SI関連事業を主体としたベンチャー企業に入社。営業/人事採用を担当。
2010年1月、テレビ局の放送システム開発を主軸事業とする企業に転職し、主にエンドユーザ向けの新規顧客開拓営業担当として従事。年間で10社以上を開拓。
2014年5月、システムインテグレーション関連事業の㈱S&Sを設立、代表取締役として就任。運営を開始する。設立より毎期増収の黒字決算を達成し続ける。
2019年10月、不動産・ホテル・民泊事業を主体事業とする(旧(株)SA-BASE))(株)SA-TAKETOSTAYの事業運営を開始、代表取締役として就任
2021年2月、不動産・ホテル・民泊事業を主体事業とする企業に(株)TOC取締役就任

取締役
谷平 優美
Yumi Tanihira
略歴
早稲田大学商学部卒業後、大手人材サービス会社(東証一部上場)入社。実績が認められ子会社の最年少執行役員に抜擢され新規事業立上げに関わる。
2006年、株式会社リクルートエージェント(現リクルートキャリア)入社。マーケティング企画部にて大規模サイトリニューアルを実現後、法人営業(部門1位獲得)を経て退職。
2012年にママハピを市民活動として創業、翌年2013年5月に法人化じ事業運営開始。代表取締役就任。 子育てママ向けマーケティング(イベント、ポータルメディア)、女性活躍支援、再就職・復職支援セミナー等の事業を運営。
2018年、ルバートに社名変更後は、全員子育て中の時短人材によるジョブシェア体制で事業運営。起業・制約人材の活用などをテーマに、NHK、J-WAVE、フジテレビ、東洋経済、NewsPicksなどメディア実績多数。2児の母。
2019年より民泊ホテル運営・コンサルティング事業の(株)SA-TAKETOSTAY、2021年より(株)TOC取締役就任。
会社概要
Company Profile
社名 | 株式会社TOC (英略:TOC) |
設立 | 2013年3月5日 |
事業内容 | ・住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊事業,住宅宿泊管理業,住宅宿泊仲介業及びこれらのコンサルタント業務 ・ 旅館業法に基づく旅館・簡易宿所の経営,管理及びこれらのコンサルタント業務 ・建築工事及び設備工事の設計,施工,監理,保守,請負並びに建築資材の販 ・建物・建築物の増改築・修繕工事業,建物のリフォーム業及びインテリアコーディネイト業 ・内装工事業 ・塗装工事業 ・不動産の鑑定調査業務 ・不動産の売買,仲介,斡旋,賃貸及び管理 ・土地,建物の有効活用並びに運用計画に関する企画,調査,コンサルタント業務 ・建物内外の保守管理・清掃業務 ・インターネット及びイントラネットの基幹設備及び通信関連機器の開発及び販売業 ・インターネットでの広告業務 ・インターネットを利用した各種情報提供サービス業 ・インターネットを利用する情報システム及び通信ネットワークの企画,設計,運用に関する受託業務 ・インターネットの接続仲介及びアクセスサービス業 ・インターネットを利用した通信販売業 ・OA機器の販売業 ・広告,宣伝,印刷及びその企画業務並びに指導 ・前各号に附帯関連する一切の業務 |
本社住所 | 北海道札幌市中央区南2条西10丁目1000-24 TAKETOビル5階 |
電話番号 | 011-211-4468 |
コーポレートHP | https://toc-sa.com |
経営体制 | 代表取締役 武山 眞路 取締役 谷平 聡史 取締役 藤江 明香 取締役 谷平 優美 |
資本金 | 14,300,000円 |
関連会社 | 株式会社SA-TAKETOSTAY(https://sa-taketostay.com/) |